気軽に登山!!乗鞍岳
2017/09/14

2017年9月9日 天気⇒晴れのちくもり
乗鞍岳は山頂近くの、乗鞍畳平(標高2,072㍍)までシャトルバスで行けるため、気軽に登れる3,000㍍級のアルプスとして人気です。
今回は、畳平~肩ノ小屋~剣ヶ峰 を往復するビギナー向けのコースです。
AM8:50
ほおのき平駐車場
乗鞍畳平までシャトルバスに乗って行きます。
乗鞍畳平行きへの1番乗り場には、既に多くの人が並んでいて、臨時バスが出ました。

ほおのき平駐車場
運賃表(子供料金⇒大人の半額)
ほおのき平駐車場 | 平湯温泉 | |
乗鞍畳平 片道
往復 |
1,270円
2,300円 |
1,420円 2,300円 |
乗鞍スカイラインから見える、槍ヶ岳などのアルプスが絶景です。
AM9:40 乗鞍畳平着
お土産売り場にあるガチャガチャでゲットした缶バッチ😊
乗鞍畳平から肩ノ小屋までは、歩き易い砂利道です。
長野県と岐阜県の県境付近にて。
不消ヶ池↓ 9月でも雪が融けず残っています。
鋭利なピークが目指す剣ヶ峰がみえてきました。
PM10:40 肩ノ小屋
ここからが、剣ヶ峰への登山口です。
剣ヶ峰山頂へ向かう人が多く、行列をつくってるのが見えます。
道幅は狭くなり、ゴロゴロした岩の急斜面をジグザグに登っていきます。すれ違う方と譲り合いながら山頂を目指します。
1㌔ほど登ると蚕玉岳(こだまだけ)の鞍部に来ました。多くの人が、おのおの昼食を楽しんでいます。
ここから約200㍍先が剣ヶ峰山頂です。あと少しです。がんばれ!
AM0:00 剣ヶ峰山頂到着
狭い山頂に大勢の人でいっぱいです。
記念撮影の為に並びました。
山頂にある、乗鞍本宮で子供たちは、お守りを購入!
岐阜県側と長野県側の2つの神社が背合わせに祀られています。
山頂脇で昼食です。今日はおにぎりとカロリーメイトです。
⇩下山開始
いろんな高山植物を観ながら下っていきました。
子供たちは高山植物を見つける事が楽しかったようで、何枚か写真をパシャリ!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
往復、3時間半かかりました。
手軽にアルプスが楽しめるので、おススメですよ!