初めてのアルプス!! 焼岳登山に挑戦!!
2017/09/16

2017年8月27日 天気⇒快晴
子供と一緒に!! 家族で登山!!
北アルプス山脈の一つ、焼岳へ登山に行きました。
上高地コースと中ノ湯温泉コース、どっちにしようか迷いましたが
上高地コースで行くことにしました。
Myファミリーの娘たちは小5と3年生です。
この1年間、体力向上をしつつ、
低山から少しずつ標高を上げてトレーニングしてきました。
そしてこの夏、アルプス登山に初チャレンジです!
奥飛騨温泉にある平湯キャンプ場で前日よりテント泊し、早朝4時にテント撤収開始!
さあ、既に寝不足です(笑)
AM6:20
『あかんだな駐車場』から上高地行きバスに乗車
⇩
AM6:55
『上高地帝国ホテル』にて降車

上高地帝国ホテル
⇩
田代橋を渡ると西穂高登山口が見えました。梓川に沿って歩き、焼岳登山口を目指します。
朝のみずみずしい空気と朝日を浴びながら歩くと15分ほどで、登山口に来ました。
⇩
AM7:15
『焼岳登山口』出発
![]() |
![]() |
![]() |
最後は難所のはしごが登場です!
![]() |
![]() |
90°に架かっていて、高所恐怖症の私は昇る前からドキドキです。
このはしごを昇るとホッと一安心するのもつかの間、鎖を使っての岩登りが待ち受けていました。
⇩
そして、開けた笹平に出ました。焼岳の山頂も見えます。
高山植物もちょうど見ごろできれいです。
⇩
AM10:10
『焼岳小屋』に到着
ここまでゆっくりペースで3時間かかりました。
焼岳小屋にてトイレ休憩をし、ヘルメットの無料貸し出しがされていたので子供用にレンタルしました。
山小屋のお兄さんから、山小屋から頂上まで健脚で1時間10分ほどかかると教えてもらいました。
もうひと踏ん張り!!
ここからは、ずっと焼岳の荒々しい姿が望めます。
![]() |
![]() |
ところどころ、岩から火山ガスが噴出していて活火山なんだと実感。
ザラザラした火山特有の滑りやすい斜面に入りました。
子供たちは喜んで「ヤッホー」とやまびこごっこしてます( ´艸`)
ペンキ印を頼りに慎重に登っていきます。
子供たちも滑らないように頑張って登っています。
北峰へつながる鞍部に出ました。
ここから噴気孔の真横を通って北峰山頂へ登ります。
こんなに近くで噴気孔を見る事が出来るなんてすごいですね!!
⇩
PM0:40
焼岳北峰に到着 ここまで5時間40分かかりました
どこを見回しても絶景です。
![]() |
![]() |
頂上付近には、正賀池と噴気孔が見えます。
さらに笠ヶ岳や穂高連峰が一望できます。
⇩
軽く昼食のインスタントラーメンを食べて、
PM1:20
もと来たルートで下山開始!
さて、ここからは最終夕方5時に上高地バスターミナル発のバスに間に合うように急いで戻ります。
![]() |
![]() |
時間が差し迫っているため、もうスピードでの下山。
子供たちも力を振り絞って本当に頑張っています。
そして、
⇩
PM4:20
『焼岳登山口』へ戻ってきました。
ゴーール(^^♪
下りは約3時間かかりました。
ここから急いで更に上高地バスターミナルまでの2㌔を歩きます。
なんとかPM4:40のバスに乗ることができ、ホッとしました。
初めてのアルプス登山でしたが、本当に子供たちが頑張って登っている姿を見て、感動しました。
よく頑張ったね(^_-)-☆